3年思春期教室

11月28日(木) 「命(いのち)の安全教育」として、本日、3年生を対象にした「思春期教室」を開催しました。この「命の安全教育」は、子供たちが 性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないようにするために、文部科学省が全国の学校で推進している教育活動になります。本校でも、すでに1学期に1年生が実施し、2年生も12月に実施する予定です。生徒の発達段階に応じた内容について、講師の方からお話をい...»続きを読む

  • 2024年11月28日 13:34

図書館コラボ給食

11月26日(火) 今週は、図書委員が選んだ本に載っている食事を、給食のメニューとして再現する企画を行っており、今日が2回目になります。「揚げない揚げ物」(料理のレシピ本)から、大学芋が提供されました。ちょっとの油で料理されたもので、通常の大学芋よりねっとり感が強い印象ではありましたが、ほどよい甘さで美味しくいただきました。他には、さいたま市のご当地グルメでもある豆腐ラーメンも提供され...»続きを読む

  • 2024年11月26日 13:36

埼玉大学むつめ祭

11月23日(土) 埼玉大学むつめ祭において、埼玉大学吹奏楽部と上中吹奏楽部の合同演奏会が行われました。「学園天国」「ウィーアー!」「星に願いを」、アンコールで「宝島」の4曲が演奏されましたが、およそ100人近くの皆さんによる迫力のある大演奏会となりました。保護者の皆様に加え、上中生も演奏を見に来てくれて手拍子等をしながら一緒になって楽しむことができたと思います。このような機会を設けて...»続きを読む

  • 2024年11月23日 11:40

吹奏楽アンサンブルコンテスト

11月20日(水) アンサンブルコンテスト中央支部大会が上尾市文化センターで開催され、本校からは「木管四重奏」と「打楽器三重奏」の2組が参加をしました。この日に参加した中学校には強豪校と言われている学校も多い中、「打楽器三重奏」は銀賞、「木管四重奏」は銅賞という成績を残しました。特に、「打楽器三重奏」は和太鼓を連想させる3人のたたき合いがとても印象的な演奏でした。今週末には埼玉大学の学...»続きを読む

  • 2024年11月21日 09:58

彩の国ふるさと学校給食月間②

11月19日(火) 本日の給食では、揚げパンに狭山茶、ポークビーンズの大豆、サラダのカリフローレときゅうり のように埼玉県で採れた食材が多く使われていました。特に、カリフローレは、さいたま市の岩槻区で育っブロッコリーやカリフローレの仲間のヨーロッパ野菜です。さいたま市では、ヨーロッパ野菜や珍しい種類の野菜を栽培することにも力を入れているそうですが、近くのスーパーでも探してみてください。...»続きを読む

  • 2024年11月19日 18:02

大久保東公民館文化祭

11月18日(月) 第17回大久保東公民館文化祭が、11月16日(土)・17日(日)の日程で開催されました。16日には吹奏楽部による演奏と7組による頒布会がありました。また、両日とも7組と美術部の作品展示も行われました。多くの皆様に参観や購入をしていただき、誠にありがとうございました。生徒たちも達成感や充実感を味わうことができたことと思います。 なお、7組と美術部の作品は、引...»続きを読む

  • 2024年11月18日 15:54

教育講演会(学校保健委員会)

11月13日(水) PTA教育講演会と本校学校保健員会の共催で、「生と性の教育~生きていくための話~」と題した講演会が開催されました。4年前から、本校の性教育に携わっていただいてる助産師の方を講師にお迎えし、保護者と教職員を対象にお話をいただきました。実際に生徒に対してお話していただいている内容等、大変ためになる貴重なお話を聞くことができました。特に、講演の最後にあった「自己肯定感」に...»続きを読む

  • 2024年11月13日 19:19

彩の国ふるさと学校給食週間

11月13日(水) 昨日の給食では、「彩の国ふるさと学校給食月間」にちなんだ献立が提供されました。埼玉県では、学校給食で、地場産食材のより一層の活用、その食材を使用した郷土料理等を通して、子どもたちがふるさとに関心と愛着をもてるようにすることを目的に、毎年11月に行われています。この日は、地場産のお米、きゅうり、小松菜が使われ、また秩父地方の郷土料理である「まゆ玉汁」が、それに当たりま...»続きを読む

  • 2024年11月13日 19:10

小中合同音楽会&本日の給食

11月8日(金) 本日、小中合同音楽会が開かれ、学校代表として3年4組が出場しました。また、同時に開催された埼玉県地区大会の器楽の部に2年1組も参加しました。担任の先生方からは、「とても良い演奏をでした」というお言葉がありました。大きなホール、大勢の観覧者の前での演奏はとても緊張したと思いますが、とても良い経験をできたのではないでしょうか。参加した2クラスの生徒の皆さん、本当にお疲れさ...»続きを読む

  • 2024年11月08日 17:47

つぼみの日

10月31日(木) 市内一斉に「つぼみの日」として、各中学校区の小学6年生が中学校に行き、中学校生活を体験してくる取組が行われました。 本校では、先日の合唱コンクールで最優秀賞を獲得したクラスによる合唱からスタートし、授業見学、生徒会本部役員による学校紹介、部活動見学という内容で実施しました。あと半年足らずで中学校に入学する6年生にとって、「つぼみの日」の取組を通して、中学校...»続きを読む

  • 2024年11月01日 09:20

カレンダー