今日の給食から

10月16日(水) 今日の給食は、「焼きそば、手作りいがぐりコロッケ、こんにゃくサラダ、牛乳」が提供されました。単独での焼きそばが珍しく、ついブログで紹介したくなってしまいました。また、手作りいがぐりコロッケは、いがぐりに似せるために、表面にそうめんをつけて揚げたそうで、さつまいもの甘さと表面のカリカリ感が絶妙でした。こんにゃくサラダのこんにゃくの色が白、ピンク、黄色と彩りよくっていた...»続きを読む

  • 2024年10月16日 12:54

県新人体育大会始まる!

10月11日(金) 本日、埼玉県中学校新人体育大会(県大会)の陸上競技が、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われました。上中からは、女子砲丸投げで出場し、見事6位入賞を果たしました!おめでとうございます! »続きを読む

  • 2024年10月11日 18:13

3年給食委員考案献立

10月11日(金) 本日の給食は、3年給食委員が考えた「和・洋・中 よくばりセット」と題して、「麦ごはん、鶏肉のマーマレード焼き、春雨サラダ、わかめスープ、牛乳」が提供されました。 和風・中華・洋風を全て取り入れ、生徒が好きな春雨サラダを入れたり、白米とマーマレードを組み合わせたりしたそうです。3年給食委員のみなさん、ありがとうございました! »続きを読む

  • 2024年10月11日 18:04

朝礼

10月10日(木) 本日の朝礼は、表彰、新生徒会本部役員認証式、県大会壮行会と盛りだくさんの内容でした。今回の表彰では、学級委員会から「あいさつの輪を広げようキャンペーン」の取組に対する表彰が行われました。委員会の取組が目に見える形で行われるのはとても良いことだと思っています。新旧生徒会長からの挨拶があったり、明日行われる陸上部の県大会に懸ける意気込みなど、いろいろな場面で頑張っている...»続きを読む

  • 2024年10月10日 15:40

ベトナム献立

11月9日(水) ベトナム献立として、「セルフバインミー、なます、フォー、コーヒーミルク」が提供されました。バインミーはベトナムのサンドイッチです。写真にもあるように、配膳後、各自で盛付を行うセルフ方式となっていました。ちょっと甘めのお肉となますの味がマッチして美味しくいただきました。フォーも、野菜が豊富に入っており、十分な満腹感を得られる献立となっていました。 »続きを読む

  • 2024年10月10日 13:33

新人戦終了、そして合唱コンクールへ!

10月7日(月) 先週で「さいたま市中学校新人体育大会」が終わりました。どの部活動も、これまでの練習せ成果を十分に発揮し、精一杯頑張ってくれました。陸上部女子砲丸投げ、剣道女子個人、柔道団体戦で県大会に出場することになりました。また、バレーボール部はベスト8(5位)、野球部もベスト16に進出するなど、あと一歩の惜しい試合もありました。県大会に出場する部はもちろんですが、今回の大会で学ん...»続きを読む

  • 2024年10月07日 14:52

JFA こころのプロジェクト(その2)

10月4日(金) 先週に引き続き、「JFA こころのプロジェクト」が開催されました。今回の夢先生は、ソルトレイク、トリノ、バンクーバーの3つの冬季オリンピックに「リュージュ」競技で出場した「小口 貴久」さん でした。初めて、リュージュという競技を知らない人も多く、130キロのスピードで滑走することを聞いて驚く声もあがっていました。先週の斎藤さん、そして今回の小口さんから「夢」に関するお...»続きを読む

  • 2024年10月04日 16:57

旬献立

10月4日(金) 本日の給食は、吹き寄せご飯、牛乳、ししゃもフライ、豚汁、ヨーグルト でした。旬献立と銘打たれていますが、吹き寄せご飯には、旬の栗としめじが使われていました。吹き寄せの名の通り、色とりどりの秋を感じさせるものとなっていました。今月は、いろいろなタイトルがつけられた献立が予定されていますので、とても楽しみです。   »続きを読む

  • 2024年10月04日 13:34

JFAこころのプロジェクト

9月27日(金) 「JFAこころのプロジェクト」は、日本サッカー協会が行っている子どもの心身の健全な成長に寄与することを目的に取り組んでいる活動です。サッカー選手に加え、他の競技のアスリートが「夢先生」として、「夢を持つことの素晴らしさ」、「それに向かって努力することの大切さ」等を子どもたちに伝えています。 今回は2年生の2クラスに、ウエイトリフティング競技で2008年の北京...»続きを読む

  • 2024年09月27日 16:46

今日の給食~旬献立~

9月26日(木) 今日の給食では、旬献立と銘打って、秋の香りご飯、牛乳、さばの竜田揚げ、豚汁が提供されました。秋の香りご飯には、栗やサツマイモの他、もち米も使われており、食感がおこわのようにも感じられました。また、にんじんは「イチョウ」の形にカットされるなど、細かいところでも秋の演出がされていました。 »続きを読む

  • 2024年09月26日 13:41

カレンダー